2016年01月29日
2016年01月27日
2016年01月26日
2016年01月25日
2016年01月22日
藻岩山 2016.01.22
4日ぶりの藻岩山。
まとまった雪と風のせいで、馬の背より上では吹き溜まりが発達したようです。
道はかなりアップダウンになってました。
太陽は見れなかったけど、雪と晴れの境目のような景色でした。
市内は雪雲に覆われて、白く霞んでいました。
下山後、本格的な雪になりました。
2016年01月18日
羊蹄山 2016.01.17
昨日は羊蹄山でした。
日曜日だけ休みの僕にとってはラッキーな事に、雪も天気も最高でした!今年はもうこんな日ないかも!こういう日をThe dayと言うのかな。
1410mぐらいまでハイクアップして滑ろうとしたら突然のガスで視界は20〜30mになりました。しばらく晴れるのを待ってると、何やらダイヤモンドダストが妙に綺麗だなと思ったら、何とサンピラーでした。初めて見て、感動しました。
日曜日だけ休みの僕にとってはラッキーな事に、雪も天気も最高でした!今年はもうこんな日ないかも!こういう日をThe dayと言うのかな。
1410mぐらいまでハイクアップして滑ろうとしたら突然のガスで視界は20〜30mになりました。しばらく晴れるのを待ってると、何やらダイヤモンドダストが妙に綺麗だなと思ったら、何とサンピラーでした。初めて見て、感動しました。
2016年01月15日
2016年01月09日
2016年01月07日
2016年01月06日
羊蹄山BC 2016.01.03
日にちが前後しますが、1月3日に羊蹄山、神社の沢行ってきました。
前日からの降雪はほとんど無しで、前日までのラインがたくさんあってあまり滑りは期待出来ないので、1100mくらいでハイクアップは終了。
しかし滑ってみると重めのパウダーで思ったよりは楽しめました。
秋の低気圧の影響か、倒木がひどくて(歩くには問題無いです)樹林帯はすっかり明るくなってました。
そして、帰りの国道230号は定山渓での事故で大渋滞でした。
前日からの降雪はほとんど無しで、前日までのラインがたくさんあってあまり滑りは期待出来ないので、1100mくらいでハイクアップは終了。
しかし滑ってみると重めのパウダーで思ったよりは楽しめました。
秋の低気圧の影響か、倒木がひどくて(歩くには問題無いです)樹林帯はすっかり明るくなってました。
そして、帰りの国道230号は定山渓での事故で大渋滞でした。